近日開催されるお祭りの情報。参加する方も、観に行く方も、さあ、みんなで日本の祭りを愉しみに出かけよう。
※開催スケジュールは、都合により変更・延期されることがありますので事前にお確かめの上、お出かけください。
平成31年 4月29日(月・祝)
天皇陛下ご即位三十年の記念ならびに、これまでの三十年間への深い感謝の意を込めて、渋谷最古の氷川神社、伝説の宮神輿が約1,000名に及ぶ多くの担ぎ手により盛大に渡御される。
■4月29日(月・祝)
時間:午前11時〜午後4時30分(予定)
順路:恵比寿ガーデンプレイス→臨川幼稚園前→恵比寿銀座通り商店街→恵比寿神社→丹後会神輿蔵→渋谷氷川神社
場所:〈渋谷氷川神社〉東京都渋谷区東2-5-6
第50回 文京つつじまつり
平成31年 4月7日(日)
文京・花の五大まつり(さくら・つつじ・あじさい・菊・梅)の一つとして数えられ、今年で第50回目の開催となる「文京つつじまつり」。
4月6日~5月6日の期間中は、甘酒茶屋、植木市、露店等が多くな並び、境内にある約2,000坪のつつじ苑が一般開放される。
7日(日)には、根津祭友会による神輿渡御が執り行われる。
■4/7(日)
神輿渡御 11:00〜
場所:〈根津神社〉(周辺市街地)
東京都文京区根津1-28-9
遠州横須賀 三熊野神社大祭
平成31年 4月5日(金)・6日(土)・7日(日)
遠州に春の訪れを告げる三熊野神社大祭では、祢里(ねり)と呼ばれる一本柱万度型の山車13基が、「したっ!したっ!」と若衆の威勢良い掛け声とともに町中を曳き廻される。
江戸時代の江戸天下祭り(神田祭・山王祭)の文化が遠州横須賀の地に伝わり、今も色濃く残されている。
■4/5(金)
揃い・祢里曳き廻し 12:00〜21:00
■4/6(土)
宵宮・夜祭り 18:00〜21:00
■4/7(日)
本楽・祢里供奉行列 9:30〜
場所:〈三熊野神社〉(周辺市街地)
静岡県掛川市西大渕5631番地の1
かなまら祭
平成31年 4月 7日(日)
子孫繁栄、安産、縁結び、夫婦和合、下の病除けなどにご利益があるといわれる川崎市「金山神社」で執り行われる「かなまら祭」。
3基の男根神輿「かなまら舟神輿」、「エリザベス神輿」、「かなまら大神輿」が渡御巡行されるこの祭りは、国際的にも日本の奇祭「Japanese UTAMARO(歌麿) Festival」として知られ毎年多くの海外メディアも取材に訪れる。露店商で売られる男根をモチーフした飴細工なども人気。
また、鍛治の神として知られる金山神社の社殿には炉があり、この炉を使った「御火取祭」から、この祭は始まる。
■4/7(日)
御火取祭 10:00~10:15
例祭 10:15~10:45
神輿御霊入れ式 10:45〜11:00
大根削り 11:00〜11:30
面掛行列(神輿巡行) 12:00〜14:30
奉納演芸 12:00〜17:00
場所:〈金山神社〉(若宮八幡宮境内社) 周辺市街地
神奈川県川崎市川崎区大師駅前2-13-16
平塚三嶋神社 春まつり
平成31年 3月24日(日)
豊漁・豊作と平穏無事を祈る祭典として江戸時代から続く、湘南に春の訪れを告げる平塚三嶋神社の春まつり「里神楽祭」。
無形文化財「相模里神楽」の奉納をはじめ、大神輿や町内神輿の巡行が行われる。
■3月24日(日)
開催式典 11:00
相模里神楽公演
・第一幕 12:45〜
・第二幕 14:15〜
神輿宮出 13:30
神輿宮入 17:30
場所: 〈平塚三嶋神社〉
神奈川県平塚市夕陽ヶ丘60-27
浅草神社宮神輿本堂「堂上げ・堂下げ」
平成31年 3月17日(日)•18日(月)
毎年3月18日に行われる、浅草寺本尊御示現の法要を慶祝して行われる年中行事。
江戸時代までは「三社祭」と一体の行事として神輿の渡御と併せて執り行われていたが、明治以降には「三社祭」は5月に開催される様になるなどその形式は変わっていたが、平成12年「古式三社祭舟渡御」の一部として再現され、浅草の生誕の歴史を広め町の更なる発展を目指すものとして実施されている。
「堂上げ」では、本社神輿三基が本堂に向かい荘厳優美に階段を上がり本尊御前で一晩を過ごす。翌朝「堂下げ」により浅草寺境内に安置され、夕刻には再び氏子衆の手により浅草神社に本社神輿が還御する。
■3月17日(日)
浅草神社宮神輿三基本堂「堂上げ」 19:00〜
■3月18日(月)
浅草神社宮神輿三基本堂「堂下げ」 9:15〜
場所: 〈浅草神社〉
東京都台東区浅草2-3-1
第9回 東日本大震災「復興祭」
平成31年 3月17日(日)
東日本大震災の年は、全国が自粛ムードで各所で神輿があがらなかった年でもあった。そんな中、いち早く神輿をあげて、祭りでの復興を目指したのが「東日本大震災 復興祭」。
神輿渡御参加費はすべて震災復興の義援金として活用され、参加者には "復興祈願"の木札と"絆"のシールワッペンが配られる。
【参加神輿 4基】龍稲深川睦/菅原良友会/福樹會/東京涛睦
・開会 11:00
・神輿渡御 13:00〜
・渡御終了 15:00
場所: 〈舎人公園〉足立区舎人
東京都足立区 舎人公園東側コンコース
主催: NPO法人 地域文化風習振興会
湯島天神 梅まつり 神輿渡御
平成31年 2月24日(日)
江戸時代より梅の名所として多くの庶民に親しまれて来た湯島天神。
昭和33年から続く「梅まつり」は、初春の東京年中行事として知られ、また都心で気軽に行ける梅の名所となっている。
2/8(金) ~ 3/8(金)までの期間中は、日没から20時まで「夜神梅」として幻想的にライトアップされる。
その他、江戸里神楽、湯島白梅神太鼓、講談、落語、物産店、カラオケなど多くのイベントが開催される。
また、2/24(日)には神輿渡御が執り行われる。
神輿渡御
・12:30〜 松坂屋本館脇 出発
・15:00〜 宮入
場所:〈湯島天神〉東京都文京区湯島3-30-1
建国祭 奉祝神輿パレード
平成31年 2月11日(月・建国記念日)
毎年「建国記念日」の2月11日に日本の建国をお祝いして行われる「建国祭」奉祝神輿パレード。2月の寒さが厳しい中、ブラスバンドや太鼓を先頭に、原宿表参道から明治神宮境内まで十数基の神輿が雄志によってパレード巡行される。
奉祝パレード 10:00~13:00
〈奉祝神輿パレード タイムテーブル〉※予定
平成31年 2月11日 | |
8:30 | 神輿集合 |
9:30 | 神輿配置開始 |
10:00 | 参加者集合 |
10:35 | *パレード隊通過後直ちに出発 |
11:30 | 第一鳥居前(先頭) |
12:30 | 明治神宮大前入り(先頭) |
13:20 | 明治神宮大前入り(最後尾) |
14:00 | 大前退下 |
〈神輿の部 参加団体〉
萬歳會 いずみ会 居木神社 新宿ひぐらし 祭好会 東京共和睦 緑ノ會 鯱睦連合 相州睦 鳳和會 極神連合 川崎道祖神 恋ケ窪熊野神社氏子会 立川同心會 榊連 川崎細山祭り囃子保存会 元禄弥山車 関東小鉄太鼓 清瀬上和太鼓保存会 (敬称略/順不同)
※遵守事項 ルール・マナーを守って楽しいパレードにしましょう。
・飲酒厳禁。所定の場所以外での喫煙厳禁。
・施設周辺での座り込み厳禁。
・周辺施設内トイレの使用禁止。(トイレカーや公衆トイレを使用)
・参加者は、10時以前に集合しないこと。(特に8時半〜9時半までは厳禁。周辺結婚式場でイベントあり)
(資料/情報提供:居木神社)
▶︎ 'on お祭りフォトギャラリー「建国祭・奉祝神輿パレード」
第87回 しもきた天狗まつり
平成31年 2月 1日(金)・2日(土)・3日(日)
東京都世田谷区・下北沢駅周辺商店街を大天狗・烏天狗を中心としたご一行が御利益のある福豆をまきながら練り歩く節分祭。その他、演芸パフォーマンスやスタンプラリーなどの催し物が行われる。
■2月1日(金) 20:00〜
烏天狗道中前夜 露払いの儀
■2月2日(土)
天下一天狗道中 13:30〜16:00
■2月3日(日)
天狗福豆スタンプラリー
第64回 伊豆大島 椿まつり
平成31年 1月27日(日)〜3月24日(日)
島をあげて盛大に行われる伊豆大島の一大イベント。
特産品販売や郷土芸能、パレード、ミスコンテスト、椿展等々、様々な催しものが楽しめる。また、土石流災害からの本格的な復興に向け、伊豆大島により多くの方に訪れていただく事を目的に、東京都では、椿まつり期間中における船舶・航空運賃を補助する他、その他、民間旅行事業者などによる宿泊費を割り引きした「伊豆大島・復興応援ツアー」なども用意されている。
■オープニングセレモニー
「江戸みこしとあんこパレード」
1月27日(日) 9:00〜12:00(予定)・大島町役場周辺
share this