近日開催されるお祭りの情報。参加する方も、観に行く方も、さあ、みんなで日本の祭りを愉しみに出かけよう。
※開催スケジュールは、都合により変更・延期されることがありますので事前にお確かめの上、お出かけください。
池袋西口駅前広場を中心に様々な催し物が行われる商業祭。
土曜日は前夜祭としてダンスやチアリーディング、バンド演奏などパフォーマンスが繰り広げられる。
翌日の日曜日は池袋御嶽神社の例祭日として15町会・約30基による宮入連合渡御の後、クライマックスは御輿14基の他、近隣の大御輿が5基集結して盛大な「宵御輿パレード」が日暮れとともにスタートする。
威勢のいい担ぎ手たちの熱気で池袋駅西口駅前広場が埋め尽くされる。
■9/28(土)
ふくろ祭り前夜祭 12:40〜19:45
■9/29(日)
御輿パレード 13:00〜13:45
宵御輿大パレード 17:45〜19:10
*第20回 東京よさこいは、10月12日(土)・13日(日)で開催。
場所:JR池袋駅西口駅前・西口公園
代々木八幡宮例大祭
令和元年 9月22日(日)・23日(月・祝)
1212年(建暦2年)9月23日、鎌倉の鶴岡八幡宮より勧請を受けたのが代々木八幡宮の始まり。
例大祭は毎年創建日の9月23日に執り行われ、当日は氏子睦会の神輿が次々と宮入される。
大祭期間中は境内に沢山の露店が出て地域の人々で賑わいをみせる。
■9/22(土) 宵宮
■9/23(日) 例大祭
〈代々木八幡宮〉東京都渋谷区代々木5-1-1
雪ヶ谷八幡神社 令和奉祝大祭
令和元年 9月14日(土)・15日(日)
東京都大田区雪谷に鎮座する、昭和の大横綱・大鵬の出世石でも有名な雪ヶ谷八幡神社。
本年は令和御大典と鎮座460年・遷座60年の奉祝大祭として、氏子六町会による5年に1度の「御神輿連合渡御」が執り行われる。
■9/14(土)
宵宮祭祭典 17:00
奉納演芸 18:30〜
■9/15(日)
御神輿連合渡御 8:00〜10:00
奉祝大祭祭典 11:00
奉納演芸 18:00〜
〈雪ヶ谷八幡神社〉東京都大田区東雪谷2-25-1
渋谷 氷川神社例大祭
令和元年 9月14日(土)・15日(日)
渋谷区は東に鎮座する氷川神社の例大祭。
氏子地域は広く、渋谷、恵比寿、広尾、代官山などの地域から各町大小の神輿が数多く宮入渡御される。
参道には露店が並び、大祭期間中は近隣地域の人で賑わう。
場所:〈氷川神社〉東京都渋谷区東2−5−6
世田谷八幡宮例大祭
令和元年 9月14日(土)・15日(日)
大祭期間中は、境内の中に多くの露店が立ち並び、日曜日には氏子区域から大小約20基の神輿が宮入される。
900数十年の歴史をもつ「奉納相撲」も見どころ。かつては奉納相撲の勝敗によって収穫を占ったり豊作を感謝した歴史を持ち、江戸時代には「江戸三大奉納相撲」に数えられた。
今でも東京農業大学相撲部による奉納相撲が行われている。
■9/15(土)
奉納学生相撲 14:00〜
■9/16(日)
各町宮入渡御 12:00頃〜
〈世田谷八幡宮〉東京都世田谷区宮坂1-26-3
第47回 吉祥寺秋まつり
令和元年 9月14日(土)・15日(日)
武蔵野八幡宮例大祭に合わせて行われる吉祥寺の秋まつりで、本社神輿と各町会の神輿渡御が、武蔵野市の無形文化財・むさしのばやしとともに盛大に執り行われる。
両日とも15時頃から、駅前平和通りに14日は6基、15日は全11基の神輿が駅前平和通りに集合しセレモニーを開催する。
〈武蔵野八幡宮〉東京都武蔵野市吉祥寺1-1-23
金王八幡宮例大祭
令和元年 9月14日(土)・15日(日)
青山、渋谷区域の祭礼として行われ、五穀豊穣・街の繁栄・氏子崇敬者の無病息災を祈願して900年以上続けられてきた伝統的な祭礼。
日曜日の14時、渋谷地区では道玄坂109前で、青山地区では表参道交差点付近で、両地区に神輿が集合し連合渡御が執り行われている。
本年は、3年に一度の鳳輦も巡行される。
■9/14(土)
宵宮 18:00〜
■9/15(日)
鳳輦出御 午前 青山地区/午後 渋谷地区
道玄坂神輿連合渡御 14:00〜
青山表参道連合渡御 14:00〜
〈金王八幡宮〉東京都渋谷区渋谷3-5-12
牛嶋神社祭礼
令和元年 9月14日(土)・15日(日)
若宮近隣町会による大神輿連合宮入り(本所二丁目摂社)が行われる他、広大な氏子エリアの町会(約50ヶ町)ごとに催しや町内神輿渡御などが、それぞれ行われる。
本年の祭礼では、改元を記念した八ヶ町大神輿連合渡御が執り行われる。
*大祭は5年に一度、次回の大祭は2022年の予定。
■9/15(日)
改元記念八ヶ町大神輿連合渡御 13:30〜
摂社若宮近隣町 大神輿連合宮入り 16:00〜
〈牛嶋神社〉東京都墨田区向島1-4-5
〈摂社若宮〉東京都墨田区本所2-2-10
池尻稲荷神社大祭
令和元年 9月14日(土)・15日(日)
江戸時代初期創建の池尻稲荷神社。
大きな街道沿いにあることから、昔から往来する人々が立ち寄り道中の無事を祈願した。
大祭期間中は境内に露店が出て、地元の人で賑わう。
本年の大祭では、土曜日夕方に宵宮祭、翌日には本社神輿渡御が執り行われる。
■9/14(土)
宵宮祭 18:00
奉納演芸 19:00
■9/15(日)
本社神輿渡御
宮出し 12:50
宮入り 18:00
〈池尻稲荷神社〉東京都世田谷区池尻2-34-15
赤坂氷川祭
令和元年 9月13日(金)・14日(土)・15日(日)
港区赤坂にある赤坂氷川神社は、一千年以上の長い歴史があり今なお厳かな雰囲気を色濃く残している。
本年の神幸祭では、江戸型山車「翁」「頼朝」「神武天皇」の3本の山車が赤坂の街を盛大に巡行する。
大祭期間中には、境内で盆踊り大会が開催され、露店や赤坂の名店による出店が軒を連ねる。
■9/13(金)
宵宮巡行 17:30〜21:00
■9/14(土)
子ども神輿渡御 14:00〜16:00
■9/15(日)
例大祭 10:00 斎行
神幸祭 13:30〜17:00
〈赤坂氷川神社〉東京都港区赤坂6-10-12
大宮八幡祭り 秋の大祭
令和元年 9月13日(金)〜16日(月・祝)
東京のへそ・子育厄除け八幡さまとして親しまれている、杉並区の大宮八幡宮。
15日の神輿合同宮入りでは、大宮・方南南・方南北・和田東・和田西・松ノ木の6地区10基の神輿が次々と境内に練り込んで行く。
社殿前に集結し所狭しと繰り広げられる勇壮盛大な「神輿振り」で最高潮を迎える。
■9/15(日)
第34回 神輿合同宮入り 18:00〜
〈大宮八幡宮〉東京都杉並区大宮2-3-1
芝大神宮例大祭(だらだら祭り)
令和元年 9月11日(水)〜21日(土)
創建は平安時代、1000年以上の歴史がある芝大神宮。
江戸時代に「伊勢参り」が大流行した時、伊勢まで行くことが困難な江戸庶民は代わりに、伊勢の神様が祀られている芝大神宮へ参拝するようになり「関東のお伊勢さま」と呼ばれるようになった。
大神宮の例大祭は3日間行われていたが、人気になるに連れ段々と開催期間が延びていくようになり「一人でも多くの方が参拝できるように」という思いのもと11日間まで大祭期間を延ばすようになり、「だらだら祭り」と呼ばれるようになったと伝えられる。
現在は、毎年9/11~/21の期間とされる。
本年は9/15に、「氏子各町神輿連合渡御」として18基の神輿が汐留通りに集結し宮入渡御される。
(資料提供:芝大神宮)
■ 9/15(日)
氏子各町神輿連合渡御 13:30〜(小雨決行)
〈芝大神宮〉東京都港区芝大門1-12-7
上総十二社祭り
令和元年 9月10日(火)・13日(金)
「上総十二社祭り」は、1200年以上の歴史と伝統を誇る房総最古の浜降り神事とされ、千葉県の有形文化財に指定されている。
13日が例祭となり、南宮神社・玉崎神社・玉前神社の3社からそれぞれ大宮若宮2基ずつの神輿、谷上神社から1基の神輿、合わせて5社9基の神輿を約2,500人が担ぎ、一宮町東浪見の釣ヶ崎の祭典場へ渡御する。
上半身裸の男たちが神輿を担ぎ「シオフミ」と呼ばれる波打ち際を勇壮に駆け上がることから「上総の裸まつり」とも称されている。
■9/10(火)
稚児行列
■9/13(金)
例祭・神輿神幸祭
場所:長生郡一宮町一宮
北澤八幡神社例大祭
令和元年 9月 7日(土)・8日(日)
下北沢の総鎮守、北澤八幡神社の例大祭。
8つの睦会各地域から集まる20数基を超える神輿が連合渡御で行われる宮入りは、勇壮華麗。
*本年は宮神輿の渡御は行われない(次回は令和3年)。
■9月8日(日)
例大祭 連合宮入り 13:00〜
〈北澤八幡神社〉東京都世田谷区代沢3丁目25-3
2023年 8月26日(土)•27日(日)
明治神宮、表参道、代々木公園などを舞台に躍動感溢れるよさこい鳴子踊りが披露されるスーパーよさこい。
首都圏最大級、全国各地から約100チーム、5000人を超える踊り子が表参道に集結し、熱氣溢れる演舞を披露する。
令和元年 8月24日(土)•25日(日)
昭和32年から始まり今年で63回を迎える東京高円寺 阿波おどり。
今では、約1万人の踊り手と100万人といわれる観客の歓声が町に響き渡る、東京高円寺の一大イベントとして夏の風物詩となっている。
両日共に17:00〜20:00
令和元年 8月17日(土)
今から400年以上もの昔、この地を開拓した「深川八郎衛門」の名からついた「深川」地名発祥の地と言われる深川神明宮。
本年は、令和御大典を奉祝し氏子12ヶ町合同で宮神輿渡御を行う。
今回のように、12ヶ町合同で千貫宮神輿を担ぐのは初めてとなる。
例年は、3年に一度の「本祭り」に、千貫宮神輿が各町を渡って渡御されている。
〈深川神明宮〉東京都江東区森下1-3-17
王子神社例大祭
令和元年 8月 2日(金)・3日(土)・4日(日)
別名「槍祭」とも呼ばれる。
2年に一度の本祭の年には、8時より神輿連合渡御が執り行われ、総勢21基にもなる宮出し連合担ぎ上げは圧巻。
(次回の本祭りは令和2年)
本年の例大祭では、天皇陛下御即位を奉祝し、初の「本社神輿渡御」が執り行われる。
場所:〈王子神社〉東京都北区王子本町1-1-12
八王子まつり
令和元年 8月 2日(金)・3日(土)・4日(日)
関東有数の山車まつりである「八王子まつり」。
山車を寄せ、囃子を競い合う「ぶっつけ」は必見。 両地区の神社神輿渡御や、市内の神社など伝わる伝統芸能獅子舞、夏空に響き渡る関東太鼓大合戦、約4,000名の浴衣姿の踊り手が甲州街道を埋め尽くす民踊流し等、八王子が誇る伝統文化の数々を堪能できる盛大な真夏の祭典となっている。
期間中の金・土には約250店の露店が南北の歩道に並ぶ。
■8/3(土)
関東太鼓大合戦 14:00~16:00
民踊流し 16:00~18:30
山車巡行・神輿渡御 18:30~21:00
■8/4(日)
多賀神社本社神輿渡御 14:00~17:00
八幡八雲神社本社神輿渡御 14:00~17:00
山車巡行・神輿渡御 17:00~21:00
神輿連合渡御 18:45〜21:00頃
上地区 山車八幡大辻合わせ 19:50~20:30頃
場所:〈甲州街道 周辺〉東京都八王子市
share this